
K邸にて使うルーバ―木材の製材です。
正方形の断面から決まった寸法を斜めカットして2本の材にします。
しかし、これが現場では結構な作業に。。。
どうしてかというと
この断面の木材は、4m程あります(汗)
- 2013/10/01(火) 16:19:27|
- K邸
-
-
| コメント:0
久々にFC2ブログにUPです。
最近ではFacebookのUPばかりになってましたが
ARNETの仕事について
日々の出来事をUPしようと思います。
宜しくお願い致します
- 2013/10/01(火) 16:06:45|
- K邸
-
-
| コメント:0
「医療と建築」昨年から、埼玉医大のリハビリテーション科にてリハビリテーションと建築の在り方について研究を初めました。
現在は病院のセラピストの方々と(OT・PT・ST)試行錯誤で在宅対応の臨床研究をしています。
今後はさらに研究領域を広げて、デザインを含めた生活の質向上を活動目標にしていこうと思います。
徐々に研究成果を発表できれば良いと考えていますのでお楽しみに。
「グループホーム野の里」が完成しました先月、豊島区に「グループホーム野の里」が完成しました。
設計期間も施工期間も短くとても大変な体験となりましたが、沢山の提案を込めた建築が完成しました。
認知症(特に徘徊)対策として、光治療システムを計画しています。
おそらくグループホームでは実施前例が日本では無いと思います。
メラトニン酵素分泌に太陽光が不可欠なのですが、それを日のあたりにくい街中で人工的に再現して体内時計をリセットしようという試みです。
これは子供の情緒不安定予防(引きこもり・うつ)に効果があるという研究結果もあるようです。
今後追跡調査にてそのエビデンスを積み上げたいものです。ここで紹介できればと思います。
その他に環境対策として、壁面緑化、エネファーム(ガス)や太陽光発電なども取り入れていますよ。

外観:ピースサインは工務店の阿部社長さん

一階の天井(光治療用照明)
テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2011/01/02(日) 00:56:05|
- 医療福祉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明けましておめでとうございます。
<2011年元日、地元手賀沼での初日の出>
2011年、事務所を設立して早や10年。
仕事を通して多くのすばらしい方々と出会う事ができました。
今年は新たなスタッフを迎え、まっ白な気持ちで御期待以上の提案をすべく、更なる努力を重ねて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2011/01/01(土) 23:56:59|
- 強・用・美
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年、A邸が完成し引き渡す事ができました。
なにより嬉しい言葉は「ずっと前からここに住んでいた気がするね」という2人の子供達の言葉。
それと同時に「今リハビリ中のおばあちゃんも無事戻って、この住宅で以前のように一緒に暮らせるようになってこの住宅が完成なのですよね」というご主人の言葉に、改めて本当に良い家族と一緒に住まいを計画させて頂けたことに感謝感謝している今日この頃です。
しばらくご無沙汰していたA邸の報告ですが、完成後についても徐々に紹介(計画と実際のズレ等々)したいと思います。
おめでとうございました。
これからも永いお付き合い、宜しくお願いします。
テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2011/01/01(土) 23:43:49|
- A邸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0