fc2ブログ

エーアールネットの仕事

「設計者の目」和歌山の住宅2(地盤編)

いよいよ工事開始!っとその前に地盤の調査を行って、もし地盤の強度が弱い場合には地盤の補強をします。
和歌山のこのあたりは紀ノ川流域で地盤が弱い為、地盤改良が必要なことが多いです。
補強の為の機械
今回はこのような機械で地盤の改良をします。

一言で地盤改良と言っても、方法はいろいろあります。
その中で今回は鋼管入りの杭で補強するタイガーパイル工法を採用しました。

鋼管の杭
こんな鋼管を入れた直径40センチの柱(深さ約4m)を土の中に56本造ってその上に建物を固定します。


補強完了!
これが完成した一本の鋼管杭です。

建物が完成してしまえば全く見えなくなってしまう、まさに縁の下の力持ち!といった役回り。

この後は、根切り(ねぎり)といって基礎の深さまで地盤を掘り、いよいよ基礎工事に移ります。

続く。。。。
スポンサーサイト



テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/01/25(月) 20:30:43|
  2. A邸
  3. | コメント:3
<<「設計者の目」和歌山の住宅3(基礎編) | ホーム | 「設計者の目」和歌山の住宅1(敷地編)>>

コメント

レイアウト変えました?

このブログのレイアウト。

変わりましたね。
  1. 2010/01/28(木) 05:40:06 |
  2. URL |
  3. しのつかです #NGwR7tM2
  4. [ 編集 ]

上棟式はよかったです。

施主です。
上棟式は初めての経験でして、厳粛でかつ楽しくうれしくできました。その晩のお酒がとってもおいしかったです。
楽しい日をすごさせていただき感謝しています。
  1. 2010/03/10(水) 18:43:08 |
  2. URL |
  3. 施主より。 #-
  4. [ 編集 ]

たのしみたのしみ

とても良い上棟でしたね。

これからは、もっともっと楽しくなりますよ。

臨月を迎えて私はますます苦しくなりますが。。。。

一緒に楽しませて頂きますね。
よろしくお願いします。
  1. 2010/03/11(木) 01:22:57 |
  2. URL |
  3. 山本です #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する